Online teen’s 起業塾@オンライン(ZOOM)
令和3年1月30日(土)~2月13日(土)にわたり、全3回開催された、Online teen’s 起業塾をレポートします。
この講座では社会課題を見つけ、分析し、ICT技術を使って解決できる力を身に付けるオンライン講座です。ほかの講座とは異なり、技術そのものを学ぶのではなく、気づきをはぐくむ講座となっています。
【社会課題って何?】
いきなり社会課題を解決しよう!といっても、子供達にはよくわからないことばかり。まずは、社会課題って何か?を気づいてもらう場として今話題のSDG’sを勉強しました。今回はスペシャルゲストとして、【群馬住みます芸人のアンカンミンカン富所さん】にわかりやすく解説していただきました!子供たちとクイズを交えながら、世界のいろんなところでどんな困ったことが起きているかを学ぶことができました!
そして、sVision Corporation CEOである、菅原 宏明さん(すがわら ひろあき)にもお話をいただきました。菅原さんは日本初の顔認証アプリを開発した方です!開発の経緯やどんなふうに起業したのか、様々なお話を聞くことができました!
【身近な課題を考えてみよう】
2回目はお話しいただいた情報などを参考に、身近な社会課題を発見し、どのような技術を使ったら課題が解決できるかを「マンダラート」という手法を使って、導いていきました。
オンライン上で意見を出し合いながら、どんな解決方法があるかたくさんの視点で考えました。
【意見をまとめて、発表!】
意見をまとめつつ、各チームで出た意見を発表資料として作成していきました。
資料作りはオンライン上で、大学生の方たちが手伝ってくれます!
最後は完成した資料を手分けして発表しました!
これからの社会で役に立つのは、プログラミングももちろんですが、その技術を「何のために」役立てられるかだと思います。
そのために、課題発見力・問題解決力を身に着けることはとても重要ですね。