マインクラフトプログラミング講座@太田市産業支援センター
令和3年7月10日(土)に開催された、マインクラフトプログラミング講座をレポートします。
お子様たちに大人気のマインクラフト!
ゲームとして知られているマインクラフトですが、今回は「MINECRAFT EducationEdition」を使用してマインクラフトを通じてプログラミング学習をしてみました。
【MINECRAFT EducationEditionって??】
通常のマインクラフトでは、キャラクターを自分が操作し、建物を作ったり・壊したり、敵と戦ったり、植物を育てたり・・・と、様々なアクションができるゲームです。
それに対して、このMINECRAFT EducationEditionは、『エージェント』というキャラクターに対してどんな動作をしてほしいかプログラミングすることで、その指示通りにエージェントを動かすことができます。
通常版では建物を作るために一つずつ積み上げなければならないブロックも、エージェントにプログラミングすれば指示通りに自動でブロックを積んでくれます。もちろんエージェントだけでなく、自分のキャラクターも動かすことができます。
まずは、チュートリアルモードが用意されているため、どのように操作するか説明を受けます。
初めて操作する方にも安心ですね。
【プログラミングで建物を建設!】
今回はエージェントに、簡単な建物が建つようにプログラミングしてみました。
エージェントへのプログラミングは、コード(文字)でも可能ですが、今回はわかりやすくブロック型のプログラミングをしました。
Scratchで組み立てるプログラムとほぼ同じ感覚でプログラミングできます。
どのブロックを積んでいくか、何個進んだら上の段を積み上げるか・・・何回繰り返すか・・・
試行錯誤しながらプログラミングしました。
【みんなの前で発表】
プログラミングして、エージェントが動いている様子をみんなの前で発表しました。
超高層ビルのようなとーっても高い建物もありました^^
普段遊んでいるゲームを通して楽しく学べるので、子供たちの熱意もものすごく伝わってきました!